PENESTRATORIUM REPORTS
Monday, October 20, 2008
  Relaxation & Stimulation

10/18,19は八ヶ岳にある、とある山荘へ
家にあるスピーカーやらその他機材を持ち込んで、仲間内でのシークレットパーティー
ワイルドでズンドコな夏フェスもいいが、気の知れた仲間同士でチルな時間を共有するのも実にいい
天候にも恵まれ、ハンモックに揺られながらうたた寝するとか、贅沢の極みだ

思い思いの曲をかけて、
家では到底食べれない美味しくて、健康的な食事をいただき、
持ち込んだ色んな楽器を色んなヤツが奏でて、
歌う子供、
火、
朝、ヨガの初体験、
マッサージを受けてあまりの気持ち良さに昇天してるヤツ、
相変わらず大きなキャンパスに立ち向かうヤツら、
昼寝、
最後に竹を芯にして炭火の上で転がしながら作った手作りバウムクーヘン

たったの2日間がずいぶん永く感じられる様な、刻々と変化していく濃密な時間体験
上の箇条書きも、それぞれの詳細を書き出したら誰も読む気を起こさなくなる様な長文になる
それぐらいそれぞれの出来事の一瞬一瞬が記憶に強く刻まれている

俺を知る人から見れば全く似合わないライフスタイルかもしれないが、今年一番の週末はそんな感じで過ごしてた



とはいえ



それでもなんだかんだオレらしくいく場面もないではない
今回のイベントの趣旨は「今やりたい事を各自でやる」だったので、ひとまずプロトタイプだが現在制作中の作品を仕上げて、スピーカーその他と共に持ち込んだ

チェックもかねて前日の夜に音出ししてみたが、これまたオレ自身がドン引きするくらい過激なサウンドになった
オーガニック&チルな環境に持ち込むべきじゃない、完全にインダストリアル&イルな音波兵器

プロトタイプとはいえ想像以上の過激さに興奮しながらも、主催者の友人に頭を下げる場面が頭をよぎる
ま、KY上等でイキますか



夜も暮れ、周りに「なんじゃこりゃ」と半ば呆れられつつ吹いた瞬間、空気が変わる
ゲラゲラ笑っている奴らがいれば、若干引いてる奴もいる

ん、上々だ
あまり途中経過を人に見られるのを好まないので、これ以上はここでは割愛させてもらいます
当日、現場にいた人の記憶のみが残っててくれればひとまずOK



今年の春先から取りかかっていただけに随分と時間がかかった
今回の作品は発射台としてのハードの設計が今後の発展を占うという類のもので、完成に対して若干ナーバスになっていた
過去の経験から、発射台の入れ替えがとてつもなく時間と労力とカネを消費する事を覚えていた

とはいえ、たとえ中途半端でもひとまずカタチにする事はやっぱり大事だ
人前で音を出して初めてわかる事もある
決してスマートではないが、泥臭い方がいい時もある

・フィルターバンク
・バイパススイッチ
・4chサイレン
・バランスアウト回路

今回間に合わなかった、本来実装する予定の各機能
次こそは必ず・・・


ヘタしたら子供とか泣くんじゃなかろうかと少し心配もしたが、杞憂だな





逸材
 
Monday, October 06, 2008
  Decaidd


宇宙パーティー終わった・・・
この学科のお祭り好きは今に始まった事じゃないが、今回も見事大成功と言えるでしょう。
スタッフの皆さんおつかれさま、そして雨の中、日曜日にも関わらず来てくれた皆さん、本当にありがとうございました。
俺はイベントの内容と段取りを決める係だったけど、あれだけの人が集まって踊ってくれただけで苦労も報われます。

やっぱりエネルギーあるなぁ。
準備期間が実質1ヶ月無いにも関わらず600人近く動員して、出演者・スタッフもサラッと仕事をこなす。




iPodの2枚使いでDJをしてくれた畠中さん



イベントの要所要所で流れた宇宙PVを作ってくれた岩崎くん




パチンコ屋での経験を活かして、大ウケか大怪我の博打に見事勝利したMC川上くん



なんとなくオレの手で復活し、イベントのノリをいい具合に加速してくれた同期のXikick Xibirth





ライブパフォーマーのPAをしてくれつつ、自分達もキッチリDJ・ライブをこなした関くん、濱くん、大西くん




情デ主催のイベント事にいつも尽力してくれ、誰よりも自分が楽しむヲノさん






ぶっつけ本番のセッションながら、この日最高の盛り上がりをみせた山川冬樹 vs. Motallica




流石としか言いようが無い映像のクオリティーと、意外にアングラなテクノサウンドも披露してくれた原田さん




キッチリ仕込みまでして踊りを絶やさなかった金谷




ポップな選曲ながらもそこに媚びない高花くん




当日3日前ぐらいのオファーを快く引き受け、急遽ライブペイントをしてくれたイノウエジュン




緊急トークショーをしっかりこなしてくれた港さん、永原さんと飛び入りのヒラ





トークショーを尻目に奇跡の逃亡劇を繰り広げた46さんとシュナイダーさん・・・





最後に、モギリや記録撮影を手伝ってくれた学生スタッフ



感謝感謝であります

日曜日のオールという事もあって、来れなかった人も結構いたと思うけど、なんとなく皆この日を待ってたかのような手応えを感じました。現役の学生には楽しいパーティーにすぎないかもしれないが、卒業生にしてみればこの上なくノスタルジックだったんじゃないでしょうか。ノリと体力だけで日々突き進んでた感覚のフラッシュバック。テンション上がりすぎてワケわかんなくなったのも若干名いたが、流石にそこもタマビイズムってことで、次の日元気なら万事OK。笑い飛ばす度胸も忘れない。

そんな中でオレも僭越ながらDJさせてもらって、それなりにいい反応ももらえました。
宇宙パーティーの名のごとく、なんとなくスペーシーなサウンドが多そうだったから、こっちはグラウンドミュージックで攻めますかってんでジャングルからD&B、ダブステップ、テクノへとまたいでみた。デトロイトテクノが好きなオレがスペーシーなサウンドを嫌うワケが無いが、我らが地球をキッチリいれてやらんとね。

言葉尻をつかむようだが、「宇宙」という言葉に地球を含めなかったり、「生き物」という言葉に人間を含めなかったり、「世界」という言葉に自社会を含めなかったり、「社会」という言葉に自分を含めなかったりする感覚はどうにもフェアじゃない。そんなことを考えながらDJしてたわけじゃあないが、ひとまず選曲の基準は相変わらず「悪い」ベースが出ているか否か、という単純かつ空気読まない自分に恐れ入る。



10/5 Track List

1. Dictation / Mask & Gang Related
2. Raggamuffin / Unknown
3. Sax Dub / Unknown
4. Budy Bye Jungle / Johnny Osbourne vs. Chopstick Dubplate
5. Collied Bud / Lutin & Lion Fiya
6. Murderation / Ebony Dubs
7. Take My / Influx UK
8. In My Soul / D.Kay
9. Drive By Car / Zinc feat. Eksman
10. Ready Or Not 2003 (Zinc Remix) / Fugees
11. Deep Concentration (Zinc Remix) / Skream
12. Check It / Skream feat. Warrior Queen
13. King George / Caspa & Rusko
14. Jahova / Rusko
15. God Smiled "Dub Take" / Lee Perry vs. The Moody Boyz
16. Again & Again (Moody Boyz Remix Dub) / Roots Manuva
17. Tour De France Etape 2 / Kraftwerk
18. Star 69 / Fat Boy Slim
19. Somebody's Flirt / DJ C feat. A1 Bassline, R. Kelly, T.I. & T-Pain


10/05 Extra Set

トークショーが終わった後、ラストまで1時間ほど時間が残ったのでDJメドレーかな〜、なんて悠長に思ってたらDJが俺しか残っていないという事態に。こんな時はほどよく踊れて、耳障りが良くて、1曲がワリと長いC2大先生にすがるっきゃない。エンドロール間際の時間帯のDJはセコセコやるもんじゃない(と思う)。

次は11周年!
って、ホントか!?
 

My Photo
Name:
Location: Timor-Leste
penestratorium.com
Archives
March 2007
April 2007
May 2007
June 2007
July 2007
September 2007
October 2007
November 2007
December 2007
January 2008
February 2008
March 2008
May 2008
June 2008
August 2008
September 2008
October 2008
November 2008
January 2009
April 2009
July 2009
August 2009
September 2009
February 2011

Personal Review:

基本的にアーティストやクリエイターといった人たちは、そう思い込んでいるケースも含めて、理工系の思考が苦手だ。この本の著者はその辺もかんがみて、可能な限り理論や計算式を省いて、直感的にサウンドに関わる電子回路や部品の説明をしてくれる。「サウンド〜」とあるだけに、当然そちらに傾いた内容ではあるが、音楽好きでこれから電子回路を学ぼうという人にはオススメの一冊。
巻末にはミキサー、イコライザー、入出力回路といった、オーディオ系回路の図案と説明も載っている。

表紙>

Powered by Blogger

Subscribe to
Posts [Atom]